私が中小企業様の支援に関わることになったきっかけは、1987年にタイガー魔法瓶株式会社の新事業開発室の責任者に任命されたことでした。このとき私は、「第二次産業(メーカー)に在籍しながら第三次産業(サービス業)へ進出すること」をトップから下命されました。そしてその新事業開発プロジェクトを推進しているとき、私は次のようなこと深く知るようになりました。「我が国の第二次産業は、どの業界においても多数の中小企業が大手企業の下請けとして存在している。しかし第三次産業のホテル結婚式場・レストラン飲食業・アミューズメント施設等は、それぞれ規模は小さくてもそれぞれが独立してうまく成長している」と。その一方で、私は多数の異業種交流会に参加して多くの中小企業経営者の皆様と知り合うことになり、第二次産業(メーカー)の中小企業経営者様が抱える経営課題の約3割が「販路開拓」であることに気づきました。これは例えば、大手企業の下請けから脱却するためにせっかく特徴ある商品を作ったがエンドユーザーへの販路がない、または販路開拓する時間や方法がわからない、といったことです。その後2007年に同社を定年退職し、「これまで培ってきた人脈や事業ネットワークを活かして社会に恩返しをしたい」という思いで大阪商工会議所の「中小企業支援プロジェクト」に参画しました。また2009年には経済産業省中小企業庁所管の「ミラサポ」にも登録しました。このとき私が気づいたことは、中小企業様の多くが取引先担当者や責任者との面談にまで進むことができない、という現実的な課題でした。
そこで2014年2月に「KH-ホールディングス」を設立し、中小企業様の「販路開拓」を支援する事業を開始しました。業種でいうと仲立業です。事業ブランドは「鍵甚(かぎじん)」。これは当家の屋号でもあります。おかげさまで、事業を開始してからこれまで約6年間で18社の中小企業様からご縁を頂きました。現在、中小企業様とその取引先企業様を繋ぐ役割を果たしていることにやりがいを感じています。
弊社の使命は、企業と企業の間に架け橋をかけてその事業の発展を支援し、日本の発展に貢献することです。ビジネスで私が最も大切にしていることは、直接お会いしてお話をさせて頂くという基本スタイルです。事業を動かすのは人です。その事業への思いや夢の実現に向けて共に悩み・考え・行動することを大切にしております。
是非お声掛けください。
皆様と共に努力して参りますので今後共ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。
代表 萩原健治郎
2020年1月 株式会社 Demi Enterprise 業務委託&営業開拓支援
2019年2月 環境科学開発株式会社よりアメリカ販路開拓受諾
2016年4月 株式会社浪花屋本舗 事業開拓顧問
2014年10月 株式会社松井製作所 営業顧問
2012年7月 株式会社テクノアイ 業務委託
2009年7月 株式会社産業工学研究所 営業開拓顧問
2009年2月 経済産業省 中小企業庁所管 中小企業支援ネットワーク強化事業(ミラサポ)に参画
2008年7月 キーライフ株式会社 特別顧問 (当時スタートアップだった会社をメンターとして支援)
2007年8月 株式会社第一管工 入社 顧問
2007年4月 医療法人 松徳会 入社 桃山クリニック&ヘルスサポートセンター桃山 事務長 (事業を軌道に載せる)
2007年2月 タイガー魔法瓶株式会社 定年退職
2001年10月 タイガー産業株式会社 出向 取締役事業本部長
1993年10月 関係販社 大岡広株式会社 出向 専務取締役
1987年6月 タイガー魔法瓶株式会社 事業開発室(新設) 室長
1974年3月 関西大学(夜間) 法学部 法律学科 卒業
1973年2月 経営企画室(新設) 主任
1968年4月 タイガー魔法瓶株式会社入社 品質管理係 配属
1968年3月 関西大学 経済学部 卒業
★2021年11月テニスクラブ杯大会で準優勝。
★趣味は気の合う仲間と週末テニスを楽しむこと。
★2017年10月テニスクラブ大会で2度目の優勝。
★1946年2月11日 兵庫県淡路島福良生まれ。中学校の部活は軟式テニス。全淡路大会で準優勝。県大会出場実績あり。高校は県立三原高等学校。
会社名:KH-ホールディングス
創業:2014年2月16日
代表者:萩原健治郎
2020年3月 アメリカ合衆国ニューヨーク州に事業会社「Kagijin LLC」を設立
2014年2月 鍵甚5代目 萩原健治郎 KH-ホールディングス創業
1880年頃 鍵甚初代 萩原甚左衛門 砂糖問屋を経営